産後退院してから、赤ちゃんはしばらく自宅での生活になります。
徐々に近所を散歩をして外気浴はできるようになりますが、
と思うものです。
そんなとき考えるのが、赤ちゃんを車に乗せての移動。
●いつ頃から赤ちゃんを車に乗せていいの?
●赤ちゃんが車移動する際の注意点は?
●赤ちゃんが車移動する際の持ち物は?
ただし、注意点や準備をしっかり押さえていないと、赤ちゃんが泣いたりして外出先で逆にストレスになる可能性も…。
この記事を読めば、赤ちゃんを連れた車移動が楽しくなりますよ!
赤ちゃんはいつから車移動できる?
早速、結論から言ってしまうと、
近場を車移動する→生後1か月頃から
長距離を車移動する→生後3か月頃から
※あくまでの目安の時期です。最終的にはご自身の赤ちゃんの様子を見てご判断ください。
近場を車移動するのは、一か月健診が終わった後が目安。
長距離を移動するのは、首が座り始めた生後3か月頃からが一般的です。
近場と長距離の定義が曖昧ですが、個人的には
サービスエリアなど途中で赤ちゃんをベビーシートから降ろしてミルクをやって休憩し、また移動する。これは長距離です。
途中で赤ちゃんが休憩せずに一気に行けるくらいの距離が近場です。
近場は時間にして1時間以内くらい、長距離はそれ以上と言う感じでしょうか。
個人的な感覚としてはそんな感じです。
生後3か月で長距離移動したレポートはこちらの記事もご覧ください。
赤ちゃんの車移動にはベビーシート(チャイルドシート)が必要
2000年の4月から、6歳未満の子供が車に乗る際には、チャイルドシートの使用が義務付けられています。
20代後半以上の方にとっては、ママが赤ちゃんを抱っこしたり、子供が後部座席でシートベルトをしないで騒いでいたのは当たり前だったかもしれませんが、時代が変わっているので注意が必要です。
OKですが、何かあった時は自己責任になります。
実際に僕ら夫婦も赤ちゃんが退院したときに、奥さんが抱っこしてタクシーで病院から自宅まで移動しました。
また、お宮参りの際も、奥さんが抱っこしてタクシーで移動しました。
なにはともあれ、自家用車ではベビーシート(チャイルドシート)は必ず必要なので準備するようにしましょう。
\ベビーシートは必須/
ウチの赤ちゃんの場合。生後40日に初めて車移動
我が家から1時間半くらいの私の実家に行きました。(いま思えば初めにしては少し距離があったかなと思っています…)
息子はベビーシートに乗せられて、
と、最初はグズってましたが、車移動の間は寝た振りをし始めてシャットダウン。
結果的に大人しくしてくれました。
が、それも束の間。
1時間もすると耐えきれなくなり、ギャンギャン泣き。おしゃぶりを咥えさせてなんとか大人しくしてもらいました。
実家に着いて、ベビーシートから解放されるとのびのびして楽しそうにしていました。
それはそうですよね。ですので乗せている時間は少ないほど赤ちゃんへのストレスも少なくなります。
さて、実家で用事を済ませて帰宅します。
息子をベビーシートに乗せると、
と、また約1時間の拘束が始まったと気づき、ギャン泣き。
道中、おしゃぶりを咥えさせて大人しくしてもらいました。
\おしゃぶりがあると便利/
赤ちゃんと車移動する際の注意点
筋肉や骨がまだ出来上がっていない赤ちゃんには、急発進や急ブレーキは負担になることは言うまでもありません。
命を運んでいると思って無理のない運転を心がけましょう。
・駐車場は目的の建物から少し離れていても、隣が停まっていない場所に停める
・ベビーシートがしっかりと装着できているか確認
・「Baby in Car」などのステッカーをつける
・泣いた時用の対策を用意しておく(オモチャ、おしゃぶり)
・オムツ替えの準備をしておく
・ミルクの準備をしておく
というのも、隣との距離がキチキチなところに停めると、ドアが開けられなくて赤ちゃんが降ろせないし、何かの拍子にドアが開いて隣の車を傷つけてしまうかもしれないからです。赤ちゃんを下すことを考えて広い場所に停車しましょう。
ウチの場合は、赤ちゃんを車に乗せるところまでは僕やって、ベビーシートを固定するところはウチの奥さんがやります。僕がやるといい加減だと思っているのか、やらせてくれません…。しかし、それくらいしっかりやらないといけないポイントです。
\安心して安全運転するために/
赤ちゃんと車移動する際に必要な荷物
基本的にはおむつ替えや授乳で必要なものが必要になります。
それプラス、車移動ならではのものです。
次にまとめたので、外出先で「あれがなかった!」となって慌てないよう確認しましょう。
・おしりふき
・オムツ替えシート
・オムツのゴミを入れる袋
・お着換え(心配なら)
・ミルク(紙パックのものが便利。粉のものを溶かすなら、熱湯を入れた魔法瓶)
・ガーゼ、タオル(こぼれたときに拭く用)
・授乳ケープ(母乳を与える場合)
・「赤ちゃんが乗ってます」などのステッカー
・ブランケット
・日差しを遮るもの(日差しをまぶしがるときに使う。ブランケットでもOK)
・おしゃぶり(泣き止ませるために必要なら)
・オモチャ(泣き止ませるために必要なら)
・車の中を照らすライト(夜に移動するならあると便利)
赤ちゃんの車移動はいつからできる? まとめ
赤ちゃんを乗せて車移動できるようになると、自分も奥さんも気分転換になります。
赤ちゃんにも普段見せられない空気や景色に触れさせることができます。
繰り返しになりますが、赤ちゃんが車移動できる目安の時期はこちら。
近場を車移動する→生後1か月頃から可能
長距離を車移動する→生後3か月頃から
※あくまでの目安の時期です。最終的にはご自身の赤ちゃんの様子を見てご判断ください。
こちらの記事でご紹介した注意点や準備を抑えて、家族でのドライブをお楽しみください!