産後、赤ちゃんは数日間を病院で過ごしてから自宅にやってきます。
僕自身は2021年の9月末に妻が初めての出産。
10月から赤ちゃんとの生活がスタートしました。
実際にその生活が始まると
というのが感想です。
ただ、今まで夫婦で好きなように時間を使って生活していたので、時間の自由がなくなるという意味では、想像以上に時間をとられます。この記事では、生後1週間して自宅にやってきた我が子の様子をご紹介します。
生後1週間の赤ちゃんとの生活はどんな感じなのか、ご参考にしてみてください。
出産当日ってどんな感じなんだろう? 初産のご夫婦は、期待とともに不安も抱いていると思います。 僕ら夫婦も2021年9月末某日、コロナ禍で出産しました。 ちなみに当時2人とも38歳。高齢出産の域に入るので、余[…]
産後の妻に何かプレゼントしたいけど、何にすればいいかな? 相手が喜ぶプレゼントを選ぶのは難しいですよね。 ズレたプレゼントになってしまうと、 プレゼントをしてくれた気持ちは嬉しいけど、これは正直いらないな…[…]
妻と赤ちゃんは生後1週間は病院生活
我が子が生まれたのは2021年9月末。
コロナ禍のため、出産した都内の病院では立ち合い出産と入院中の妻への面会が一切できず、
僕は生後まるっと1週間妻と赤ちゃんに会えませんでした。
赤ちゃんを見るすべは、妻が送ってくれる写真や動画のみ。
そんな想いが募ります。
妻と赤ちゃんが入院している間、僕は久々に独身のような生活。
これからやってくる赤ちゃんを綺麗な自宅で迎えるべく、自宅を掃除したり、妊娠中~出産まで頑張ってくれた奥さんへのプレゼントを準備したりしました。
「産後の妻へのプレゼントはどうしよう?」 「喜んでもらえなかったらどうしよう…」 この記事ではそんな疑問にお答えします。 このページをご覧になっている旦那さんは、 産後の妻[…]
空いている時間には、ミルク、おむつ替え、沐浴に備えるために、Youtubeを観て赤ちゃんのお世話をイメージ。
妊娠中に父親学級に参加するのがいい
これから親になる夫婦や旦那さん向けに、沐浴やオムツ替えなどを教えてくれるセミナーを、各自治体で行っていると思います。
両親学級や父親学級など呼び方は様々ですが、お住いの自治体のものは無料で参加できるのがほとんどだと思いますので、調べてみてください。
僕も妻が妊娠中に参加して、助産師さんのアドバイスを受けながらおむつ替えや沐浴の体験ができたので、実際に赤ちゃんが自宅に来てからもスムーズにお世話ができました。
先日、僕が住む東京都の自治体が主催する父親学級に参加しました。 妊娠8か月の奥さんは留守番。旦那の僕1人で行ってきました。 この記事では、 「父親学級ってどんな感じなんだろう」 「父[…]
病院へお迎えに。1週間ぶりに妻と、そして初めて赤ちゃんと対面。
退院の日は初めて会う赤ちゃんに緊張しました。
病院で1週間ぶりに妻と、そして初めて赤ちゃんと対面。感動的でした。
赤ちゃんに対面したときの第一声、
めちゃくちゃ小さいです!
父親学級のときに抱っこした赤ちゃん人形よりもずっと小さい!
そりゃそうですよね。生まれてまだ1週間の赤ちゃんですから。
ちなみにウチの子は産まれたとき次の大きさでした。
- 身長:49cm
- 体重:3350g
久々に会った奥さんとも感傷に浸る間もなく、
と言われ、さっそく赤ちゃんを抱っこ。
僕が抱っこしても、赤ちゃんは泣かずにいてくれました。
赤ちゃんを妻に預け、僕が奥さんの荷物を持ち、タクシーで自宅まで帰宅。
退院のお洋服
退院して自宅にやってくる日は記念なので、それ用にお洋服を用意します。
僕らはこちらを購入しました。
- 産後退院の日
- 生後一か月のお宮参りの日
の、2回しかまだ着てません。
サイズ表示は50-70で、着用期間は新生児~6か月を目安とのことです。
生後100日のお食い初めの時にも着れるのではないかと思いますが、その頃は冬になっているのでこれだと厚着しないと寒いかもしれません。
我が子、初めての自宅!
さてタクシーで初めて自宅に赤ちゃんがやってきました。
我が子は初めての自宅ですが、病院からの環境の変化には全く気にかけていない様子。
ハイローチェアに横にしたら、心地良さそうにしています。
そもそも、そんな変化はまだわからないのかもしれません。
(参考ページ:【医師監修】赤ちゃんの視力 いつから見えて、どう発達していくの?)
早速、ミルクをやったり、おむつを変えたりが始まります。
僕は実際にやるのは初めてなのでドキドキですが、
奥さんは入院中に助産師さんに教えてもらって経験済みなので、奥さんに見てもらいながらやれば安心です。
ちなみに、退院してきた日のミルクとおむつ替えの回数はこちらの画像のようになっています。
- 母・・・母乳(横の数字は何ml飲んだか。母乳はおおよその量)
- ミ・・・ミルク(横の数字は何ml飲んだか)
- 〇・・・おむつ替え
- ◎・・・おむつ替え時にウンチしてる場合
初めてのミルク
妻がまだ母乳をあげるのに完全には慣れていません。
そのため、母乳で足りなそうなら哺乳瓶でミルクをあげる、というやり方で飲ませました。
ミルクは産院でグリコのアイクレオを飲んでいたらしいので、アイクレオを飲ませています。
初めて飲ませた感想は、
という感じ。
そんな心配が少なからずありましたが、全く問題ありませんでした。
恐らくこの時点の赤ちゃんは、
という感じだろうと思います。
3~4時間に1度、授乳かミルクタイムが訪れます。
電子レンジでほ乳びんを殺菌できる消毒器が便利です。
初めてのおむつ替え
母乳は妻にしかできないので、オムツ替えは基本僕の仕事としました。
父親学級で一度やったことがあるのと、Youtubeで確認したのでほぼ問題なくできました。
と奥さんに褒められました。
オムツ替えのタイミングは、3~4時間に1度のミルクタイムの後に変えています。
ちなみにおむつは色んなメーカーのサンプルが家にめちゃくちゃあったので、正直1週間くらいはサンプルのおむつで間に合ってしまいました。
その後は、産院で使用していたパンパースの新生児用を購入して使用。
ほぼすべてのメーカーのおむつを使用しましたが、パンパースはオシッコサインがわかりやすくて一番使いやすいなと思いました。
オシッコをすると黄色い線が青色に変わります。
オムツがずっしり重くなるほどウンチとオシッコをしていた時もありましたが、はみ出るということも今のところありません。
\新生児用のオムツは1袋でいい/
初めての沐浴
沐浴も基本的には僕の仕事になりました。
沐浴も父親学級とYoutubeのお陰で問題なくできました。
背中を洗うときに、赤ちゃんのわきの下に自分の腕を入れてうつ伏せにさせるのも、難しそうだなと思っていましたが意外とすんなりできました。
と奥さんに驚かれたほどです。
ベビーバスはこちらを使っています。
初めての爪切り
赤ちゃんが家に来た時、既に爪がけっこう伸びた状態でした。
助産師さんにも、
と言われていたらしいです。
赤ちゃんは顔を手で結構触るので、顔に爪でひっかいた跡が赤くたくさんついてしまってました。
なので爪を切ってあげないと可哀想なので、最初は切るのがちょっと怖かったですが、慎重に切りました。
どんなことでも初めてなので記念になりますね。
使っている爪切りはコチラです。
\ちょっと恐い爪切りも、爪やすりなら安心・簡単/
数日後、夫婦2人そろって睡眠不足…。
赤ちゃんは深夜でもミルクが欲しくて目覚めます。
3時、6時と赤ちゃんが目覚めるたびに、2人で起きてオムツを替えて授乳。
翌日はまだ大丈夫でしたが、この生活が3日目に入った時、昼間に2人とも早速寝不足でグッタリ。
いつだか『ホンマでっか!TV』で赤ちゃんのお世話についての話題をやっていた時、
深夜の夜泣き&ミルクのとき奥さんだけが起きるか、旦那も一緒に起きてそれを見守るべきか、という議論がありました。
そのとき、かまいたちの山内さんが、
「深夜に2人起きるのは、遠距離トラックに運転の交代要員を助手席に乗せてるのに、深夜も2人で起きて運転してるようなもんだ」
と話していました。
番組内ではそれが批判を受けてましたが、
だと思いました。
そこで、我が家では深夜~6時までに赤ちゃんが起きたときは奥さんが対応し、朝6時以降は僕が起きて対応するということにしました。
奥さんはいつも9時頃に起きてきます。
こうして赤ちゃんとの生活がだんだんと落ち着いてきました。
写真や動画はいっぱい撮った方がいい
当然皆さん撮ると思いますが、写真や動画はいっぱい撮った方がいいです。
赤ちゃんは何もかもが人生初体験
・初めてのミルク
・初めてのおむつ替え
・初めての沐浴
その瞬間は写真や動画に残しておくのは記念になります。
自分が子供のころはビデオカメラなんてありませんでしたし、フィルムカメラしかなくて無造作に撮りまくるなんてことはできませんでした。
しかし今はいくらでも撮れます。いい世の中になりましたね。
そして、親バカですが僕は赤ちゃんがやってくるその日のために一眼レフを購入しました。
まだカメラは初心者ですが、携帯では撮れないプロさながらの写真が撮れます。
生後1週間の赤ちゃんの様子:まとめ
赤ちゃんがやってきた生活は幸せいっぱいです。
オムツ替えや沐浴などのお世話自体は、事前に調べてやり方をイメージしておけばそこまで難しいものではありません。
最初の数日間は幸せいっぱいで楽しいと思います。
そこから睡眠不足が始まったり、思うように赤ちゃんが泣き止んでくれなかったりと苦労が始まります。
その辺も今後の記事でご紹介していきますのでお楽しみに。